京都時計

Kyoto Clock

京都時計        1890~1903  日本・京都  Kyoto Japan

京都時計製造会社は、1890(明治23)年10月、堤 弥丘衛(つつみ やへい)が京都市にて創設し、1903(明治36)年にかけて、たった13年間でしたが、多くの優秀な柱時計を生産しました。当時の年間生産量は、13千~4千台くらいでした。
この時計は、8インチペイント文字盤で、文字盤には京都時計の特徴であるトレードマークの「五つ星」と、「EIGHT DAY」の花文字があります。
ケースは8インチの中型ですが、鋲うちの装飾があるなど、ウオーターベリーとつくりがよく似ています。(ウオーターベリー参照)

Kyoto Clock Factory was established by Tsutsumi Yahei in October 1890 (Meiji23) in Kyoto City, and only for13 years it produced a lot of good clocks until 1903 (Meiji 36).
The annual production at that time was 13,000 ~ 14,000.
There are the features of Kyoto Clock Factory, the trade mark of “a pentagonal star” and floral letters “EIGHT DAY” on the clock face.
The case with an eight inch clock face decorated with eight tacks around it is a little small, but it resembles Waterbury clocks closely.
(Refer to Waterbury page)

機械は、当時の一般的なアメリカ型ですが、鳴りを制御するギヤーがイングラハム同様、ポイントのように上部に独立しています。
(イングラハム・精工舎[柳島初期]のページ参照)

The machine is an orthodox American type, except the gear that controls the chime is independent as Ingraham’s. (pointed)
(Refer to E.Ingraham ・Seikosha [Early Yanagishima] page)

(左)五角形の星
(右)八日巻きの英語花文字

   (left) The pentagonal star
   (right) Flowery letters of EIGHT DAY (roll)
These are the features of Kyoto Clock. They can be found on almost all dials.

京都時計独特の、振り子室のラベル

The unique label of Kyoto Clock in the pendulum room

機械には、「25617」?の数字が刻印されています。左2桁が年を示し、右2桁が製造に関する数字を示すようです。25は明治25年を示すものと思われます。
2桁は、製造の何を示すものなのか、中央の「6」?も調べる必要があります。
(当時の生産量は上記のとおりです)

The number “25617” is stamped on the machine. It is said that the left two digits show year, and right two show the number concerning production.
Therefore, it seems that “25” shows Meiji 25 (1892).
The right two digits should be investigated more and the central “6”?, too.
(The annual production at that time was as written above)

かなり汚れていましたので、オーバーホールをしました。ほぞ穴修正は不要でした。
パーツを洗浄し、一つ一つ磨き上げ、注油しました。きれいになりました。

I have overhauled the machine, because it was pretty dirty. Mortise repair was not needed.
All of the parts were washed and polished up one by one and oiled. The machine has become clean. 

オーバーホールをしました。  Overhaul has been finished.