Kienzle

キンツレー

Kientle  1822~      Germany   ドイツ

キンツレーは、ユンハンスやグスタフベッカーと並んで、1800年代よりドイツの時計メーカーとして、優秀な時計を世界に送り出し、その名前は不動のものです。
金属の素材がよく、加工技術も優れていたため、現在でも十分実用に耐えられる正確さと堅牢さを持っています。
ケースは箱型で、欅(ケヤキ)の木目生かし、トップには花柄の彫刻、前面にはきれいな鎖の様な彫刻ラインが施されています。振り子室のガラスは、3ミリ厚で4辺ともベベルカットされた丁寧なつくりになっています。
高さ約47センチのケースに、直径16センチの文字盤という少し小柄ながらも、全体的に上品なつくりです。
横窓からは作動している機械を眺めることができます。

Along with Junghans and Gustav Becker, Kienzle has made a lasting name for itself as a German clock maker since the 1800s, producing excellent clocks around the world.
Because of the superior metal and the processing technology, they are still accurate and robust enough to be practical today.
The case is boxy in shape, taking advantage of the beautiful zelkova wood grain, with a floral carving on the top, and beautiful chain-like carving lines on the front.
The windows of the pendulum room has 3mm thick glass with bevel cuts carefully made on all four sides.
Although the case that is about 47 cm long, with 16 cm diameter metal clock face is a little small, it is carefully crafted and finished well.
The machine can be seen moving through the side windows. 

機械部分はヨーロッパ型で、非常にコンパクトに組まれ、シャフト類は細く精密さが感じられます。
その精密さから時間の正確さがうかがえます。
横窓から機械の動きを見ているだけでも、十分楽しめます。

The machine is European type and very compactly built, and the shafts are very thin.
From its precision,  the accuracy of the time can be seen.
It is a pleasure only to see the machine moving through the side windows.

シャフトは非常にほそいので、スプリングがもし切れてもパーツを壊さないように「香箱」(指さした部分)入りのスプリングです。アメリカ型のように、スプリング自体は外からは見えません。
香箱入りのスプリングは、より安定して動力を伝えることができます。

The spring is housed in a barrel (pointed) so that even if it breaks, it will not damage delicate other parts. Furthermore, the barrel spring is more stable to transmit the gear power.
The spring can not be seen from outside like American style machine. 

(左)
機械を外したケース
(右)
キンツレーのトレードマーク「文字盤に翼」

  (left)
The clock case that is removed the machine.
  (right)
The stamp of the trade mark on the machine
“clock face and wings”