Junghans Outside Pendulum

ユンハンス 外振り子時計

Junghans (outside pendulum) 1861~   Germany   ドイツ

ユンハンスの珍しい、外に振り子が出ている柱時計です。
大正時代のものと思われます。
全長62cmの頑丈な一枚板で作られたケースに、8インチ金属文字盤が付いた、家具調のつくりです。
バランスから見て、本来は天飾りがあったのでは、と感じられます。
シンプルな中にヨーロッパ調の美しさが感じられます。
正確さは申し分なく、実用的です。

This is a rare clock with an outside pendulum made by Junghans.  Maybe it is imported to Japan in the Taisho Period (1912~1926).
It is a sturdy, 62 cm long, monolithic wood case in a furniture-like construction with an 8 inch metal clock face.
It is seemed that there was an ornament on the top originally, judging by its balance.
The European beauty is felt in the simple construction.
The precision is perfect and it is practical still now.

一枚板のケース
The case made of a monolithic wood plate

機械部分は、基本的に初期のものと大きな違いはありません。シャフト類の細さに精密さが伝わってきます。
スプリングはもちろん香箱入りで、もし切れてもこの細いシャフトをいためることはありません。

The machine is not so different from the early ones. The thin shafts show its accuracy.
Spring is housed in the barrel not to destroy thin shafts, even if it breaks. 

ケースの両横窓からは、機械が動いているのを見て楽しめます。
From the both side windows you can enjoy the machine moving.

(上)香箱に入ったスプリング
(下)機械に押されたトレードマーク
(above) The spring housed in the barrel
(below) The trade mark stamped on the machine

非常に細いシャフト類
Very thin shafts