Dharma was found!
ダルマ 見つけた!
Dharma was found!
Topic 3
だるま
発見!
知人から、うぶ出しでいただいた佐藤時計の背中に「ダルマ」がいました。このような裏張りには初めて出会いました。
下に紹介したように、実に面白く粋なやり方だと驚きましたので、紹介することにしました。
I found Dharma on the back of the Sato Clock which was given to me by an acquaintance.
I have never seen such kind of the writing before.
As shown below, it is very interesting, so I’d like to introduce it.
「私はあなたのお使い様で、9年10年どころか、何十年でも1分1秒たりとも休まずに、期限なく働き続けます・・・。」から始まり、「(振り子のネジを回して)振り子を上下させれば、私は進んだり遅れたりします。私を期限なく動かせるのは、あなたの考え方次第です。」などなど、時計の設置し方、長持ちさせ方、注意事項などを、面白おかしくダルマからのメッセージで書かれています。
実に面白い発想で書かれています。
当時この時計を買ってこれを読んだ人は、時計を生き物のように大切にと、少しでも感じ取れたのではないかと感じました。メーカーの時計に対する思いが感じ取れます。
Starting with the words “I’m your helper, I’ll keep working not only for ten years but for decades.”, the Dharma continues “If you move the pendulum up and down with the pendulum screw, I move forward and backward (means time goes on and off).
“It’s depends on your sense to make me move for years.” ・・・etc, he explains how to set this clock, or how to keep moving the machine properly for years, and their points humorously by way of the Dharma’s words.
It is written with a really interesting idea.
I feel that the person who bought this clock and looked at this had been able to feel the clock just like a living thing.
I can understand the maker’s thought for making clocks at that time.
この時計は、佐藤時計です。
佐藤時計は、明治40年、佐藤信太朗が名古屋で「佐藤時計製造所」を設立した会社です。
大正6年に工場を新築移転し(養老町)、戦災で焼失するまで操業していました。
戦後、(昭和26年)、養老町に佐藤時計製造株式会社を再設し、柱時計の製造を続けました。
本時計は、「SATO’S CLOCK FACTORY」とありますが、商標から戦後につくられたものだと思われます。
This clock was made by Sato Clock Factory.
It was established in Nagoya by Sato Shintaro in 1907(Meiji 40).
It was newly relocated in Yoro-cho in 1917(Taisho 6) and continued to produce clocks until it was burned down in the war.
After the war, in 1951(Showa 26), he, Sato Shintaro reconstructed Sato Clock Factory Co., Ltd. in Yoro-cho and restarted to produce clocks again.
Although this clock has the label that it was made by “Sato’s Clock Factory”, it is seemed to be made after the war, judging from the trademark.
歴史に関する情報は、Web-site Timekeeperさんより
The information about history is quoted from the web-site Timekeeper